活動状況
オカリナ   活 動 状 況  オカリナ
   
 平成25年12月22日(日) みどり台 ゆうしん館 クリスマス会
      



平成25年12月22日(日)
千歳市みどり台 ゆうしん館

暮れも押し詰まった22日(日)
千歳市芸能赤十字奉仕団の依頼で、クリスマス会の演奏に行ってきました。

場所は、みどり台 ゆうしん館という所で、初めての場所でした。

演奏曲は7曲、星の星座、ああ人生に涙あり、手のひらを太陽に
その他、クリスマス曲とお正月等を演奏してきました。

皆さん、知っている曲は、口ずさんでいました。

オカリナの他に「お琴」と「篠笛」が参加しました。
 
クリスマス


納会  納会 
   
 平成25年12月20日(木) 25年最後の練習と茶話会
      



平成25年12月19日(木)
虹の会 納会(吹き納め)

今年1年、皆さん、元気でオカリナとボランティア演奏を頑張りました。

先生には美味しいワインのプレゼント
持ち寄った食べきれないほどのお菓子の飲み物

1年の無事を感謝して、乾杯をしました。
その後、皆さんがひそかに練習した曲のプレゼントがありました。

また、来年も元気で仲良く頑張りましょう。
皆様、良いお年をお迎えください。
 
クリスマス


納会  納会 
納会  納会
   
 平成25年12月12日(木) 北星館 クリスマス
      



クリスマスの演奏の為に北星館に行ってきました。
曲目は、童謡メドレー、ああ人生に涙あり、冬の夜、手のひらを太陽に
喜びも悲しみも幾歳月、クリスマスソングとしてアメージンググレース
赤鼻のトナカイ、アンコールはお正月でした。

皆さん、童心に帰って、楽しんで聞いてくれました。

 
クリスマス


北星館  北星館 
北星館  北星館
   
 平成25年9月12日(木) 祝梅ほっとす 敬老会
      



今回は、千歳市芸能赤十字奉仕団の敬老活動の一環として
祝梅にある「地域包括支援センター ほっとす」にお邪魔してきました。

はじめに、オカリナの演奏、次は、南京玉すだれが敬老会の皆様に演技をご披露しました。

オカリナは、はじめての方が多かったので、楽器の説明などをいたしました。

演奏は、エーデルワイス、見上げてごらん夜の星を、明治大正童謡メドレー
川の流れのように、リンゴの唄、最後は東北復興支援の歌 花は咲くでした。

皆さん、とても楽しんで聞いてくれました。
 
ほっとす敬老会


祝梅ほっとす  祝梅ほっとす 
祝梅ほっとす  祝梅ほっとす
祝梅ほっとす  祝梅ほっとす
   
 平成25年9月5日(木) バス旅行 小樽
      



小樽を楽しむバス旅行に行ってきました。
雨続きの毎日でしたが、当日は日差しがまぶしい好天気。

8時に千歳福祉センターを出発、高速を使って一路、小樽へ。

最初の訪問地は、「小樽ワイン」でした。
ワインの知識やマナーを聞いて、いざ、試飲!!
あまりの美味しさに、ほろ酔い気分になりました。

次の訪問地は「貴賓館」、その豪華さに圧倒されました。
大正6年に約30億の巨費を投じ、床板から、天井、柱
居室や洋間、風呂に至るまで、目がテンになりました。

美味しい昼食の後は、「小樽水族館」
しばし、童心に帰って、イルカ、ペンギン、アザラシの曲芸を楽しみました。

とても楽しいバス旅行、また、次回をお楽しみに。
 
バス旅行 小樽


ワイナリー  ワインの講座 


貴賓館で食事  貴賓館で食事
貴賓館  水族館!
   
 平成25年8月18日(日) エルム楽器 音楽祭
      


 エルム楽器音楽祭が開かれました。
マンドリンのいちいの会、北斗中学校音楽部、ギターの竹形さん
その他大勢の音楽愛好家が演奏を楽しみました。

生憎の大雨で、お客さんは少なかったけれど楽しく
演奏できました。

夜は桐林さん夫妻を囲んで、飲み会を楽しみました。
エルム楽器音楽祭 演奏


演奏風景  演奏風景 


マンドリン  竹形さん
北斗中学校  つぼ八!
   
 平成25年7月18日(木) 北星館にて演奏 2ステージ
      



  マレーシアから臨時帰国した桐林さんご夫妻も参加して総勢14名

 第1ステージは、3階の皆様に演奏をプレゼントしました。
 懐かしい童謡や歌謡曲では口ずさむ人が多かったですね。

 第2ステージは、元気なデイサービスの方々。
 演奏の合間には、愉快な会話も楽しめました。

 また演奏に行きますから、楽しみにしていてください。

 反省会は、オープンカフェゆみなで開きました。
北星演奏


演奏風景  演奏風景 


お茶の時間  お茶の時間
   
 平成25年7月4日(木)
      


  グループホームひまわり演奏会

  今日は、ひまわりで演奏会を開き元気なお年寄りの皆さんに、
 童謡や懐かしい歌をプレゼントしました。

 茶摘み、カタツムリ、メダカの学校や高校三年生、川の流れのようにを演奏しました。

 演奏が終わった後は、お年寄りの皆さんからお礼の合唱を頂きました。
 「北国の春」を皆さんで、振り付けのある合唱でした。

 皆さん有難うございました。 
ほくとの家での演奏


演奏風景  演奏風景 


お茶の時間  お茶の時間
   
 平成25年4月26日(木)
      


平成25年4月25日(木)

久しぶりに「ほくとの家」でオカリナ演奏をしてきました。
2年ぶりと云う事で、メンバーの皆さんも気合が入りました。

春の曲数曲と、川の流れのようにを楽しく演奏できました。
入所者のお話好きの高齢者と、楽しい会話ができました。
(司会者が汗だくになりました(*^。^*))

演奏の後は、お茶の時間で、入所者の皆さんとご一緒しました。
最高齢者は97歳、終戦直後の話等で盛り上がりました。

楽しかったですよ。
また、演奏に行きたいとのメンバーの声でした。
 
ほくとの家での演奏


演奏風景  演奏風景 


お茶の時間  お茶の時間
演奏の合間も笑いが止まりません  入所者の皆さんの貼り絵、見事でした!
   
 平成25年4月23日(火)
      



オープンカフェゆみな演奏会

ゆみなから、演奏の依頼がありました。
急な話でしたので、3名で演奏してきました。

お客さんは「某デイサービス」の方々です。
ゆみなのパンを食べて、コーヒーを飲みながら、オカリナ鑑賞です。

リンゴの唄や青い山脈では、歌声が聞こえてきました。
元気な皆さんでした。  
オープンカフェゆみなでの演奏


観客の皆様  観客の皆様 
   
 平成25年3月9日(土)
      


  第5回 ミナクール祭

猛吹雪の中、ミナクール祭に参加しました。

今年は、季節の曲の他、「川の流れのように」、「虹と雪のバラード」を
オカリナを聞きに来てくださった皆様に心を込めて演奏しました。

演奏の後は、万葉の湯で反省会を開きました。
美味しい食事と、心地よい温泉で疲れを癒しました。
ミナクール演奏


ミナクール演奏風景  剣舞 


反省会  乾杯
   
 平成25年2月23日(土)
      


  向陽台 里の家 演奏会

  今回は里の家1階で演奏してきました。
 歌声の出前喫茶の皆様と一緒に楽しい時間をプレゼント。

 行く冬を惜しんで、虹と雪のバラードや雪
 春の唄や童謡「ゆりかご」等6曲を演奏しました。

 歌声喫茶の出前は、青い山脈やリンゴの唄、お座敷小唄等
 盛り沢山を一緒に歌いました。

  とても楽しい1時間でした。
里の家 演奏風景


里の家 演奏風景  出前の歌声喫茶 演奏陣 
   
 平成24年12月22日(土)
      


  虹の会 24年度吹き納め 茶話会
  
 大荒れの年末の最後の練習会
 手作りのクッキーやお漬物(差し入れ)を頂きながら、吹き納めをしました。

 また、素晴らしい斑入りのポインセチアのプレゼントがありました。

 最後に、24年の活動状況を振り返って、写真を皆で見ました。

 また、平成25年度も楽しくオカリナライフを楽しみましょう。

素敵なお花のプレゼント


サプライズ司会の山野辺さん  お花のお礼にオカリナ演奏 


演奏風景  演奏風景


  虹の会ミステリーツアー

  某ツアー会社の計画「行先不明の日帰り小旅行」に行ってきました。

 朝、千歳駅7時10分集合、千歳駅、恵庭駅と北広島で参加者を乗せて、旅の始まり。
 添乗員は、始めの目的地の予定到着時間だけをアナウンス。

 バスの中では、小樽かな?余市かな?等、あれこれと推測。
 中山峠経由で、着いた所は洞爺湖でした。

 チャンチャン焼きとホタテ食べ放題で満腹。
 豆のつかみ取りや、お土産を物色。
 火山博物館やガラス工芸品を見物して、帰宅の途につきました。

 帰路の車中では、大抽選会。
 荒巻鮭やティッシュまで、幅広い賞品にドキドキ。

  古沢さんが、虹の会ではただ一人、賞品をゲットしました。
  他のメンバーは、「スカ」、参加賞のホタテ5枚とお米を頂きました。



バス・ミステリーツアーに参加 洞爺湖展望台


中山峠で上げ芋  豆のつかみ取り コツを教えます 


チャンチャン焼きとホタテ食べ放題  私ホタテ剥く人(松本さん)、私食べる人(古澤さん)
   
 平成24年10月25日(木)
      


   千歳向陽台文化祭に参加して、オカリナ演奏を聴いて頂きました。
 幼稚園児、小学生、中学生の合唱や器楽演奏
 詩吟に吟舞、創作舞踊、フォークダンスやカッポレ等盛り沢山の演目

 オカリナは「童謡メドレー」、「さんぽ」、「ローレライ」
 東北復興支援応援歌「花はさく」を演奏しました。

 「花は咲く」は力強い男声合唱団の応援を頂き、楽しく演奏できました。
 今回は、女性の「Nさん」がデビュー、又、司会には松本さんも
 デビューしました。虹の会の宣伝、有難うございました。

 帰り道に大きな虹が空を飾っていました。
 お疲れ様でした。



向陽台 文化祭


会館でリハーサル  松本さんの司会デビュー! 


反省会の美味しいお食事  反省会の美味しいお食事
男声合唱団 ヴェスト・チェッカーズ  虹の会のシンボル 「虹」
   
 平成24年10月25日(木)
      


  恵庭幼稚園のお誕生会に行き、童謡を演奏してきました。

 元気でお行儀の良い3歳から5歳の幼稚園児の皆さんでした。
 演奏した「ドングリコロコロ」や「さんぽ」を大きな声で
 歌ってくれました。

 きらきら輝く瞳で、一生懸命歌っている姿はとても可愛いです。
 この子供達が、元気で育つように見守ってあげたいですね。

 演奏後は、某釜飯屋で打上げをしました。
 駐車場が満杯で、交通量の多い広い道路の反対側に駐車しました。

 命がけの道路横断を経験して、美味しい釜飯を頂きました。


恵庭幼稚園 お誕生会


演奏風景と園児さん達  一緒に80歳のお誕生日をお祝いしました。 


園児の質問に笑顔でお答え  反省会
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
反省会  反省会
   
 平成24年10月14日(日)
      


  桜木町町内会の敬老会へ、お祝いの演奏に行ってきました。
 今まで施設での演奏しか経験がなかったので、元気な町内会の行事は、
 いつもと違って、活気あるものでした。
 スタッフを含め、約60人位の敬老会で、90歳以上の方々もおられました。
 あでやかな衣装の素晴らしいフラダンスで、目の保養をして
 そのあと私たちの演奏で、お耳の保養をしていただきました。

 また、今回の「むすんでひらいて」は、ストレッチ要素を取り入れて
 元気よく体を動かして頂きました。

 「リンゴの唄」も大きな声で歌っていただき、リフレッシュできたでしょうか?
 食べきれないほどのご馳走も用意されてて、楽しい一日をすごされたことと思います。
 スタッフのみなさん、ありがとうございました。



桜木町町内会 敬老会


演奏風景  カッポレ 
-->
スタジオK フラダンス  南京玉すだれ
   
 平成24年9月17日(日)
      


 向陽台の「里の家」で、敬老会演奏

田澤さんが舞台デビューしました。

1年ぶりの訪問でしたが、皆さん、とてもお元気でした。
秋の歌6曲と昔懐かしい曲3曲(リンゴの唄、瀬戸の花嫁等)を演奏しました。

皆さん、反応が良く、歌ったり、リズムを取ったり、楽しそうにしていました。

また、来年も来ますね。
里の家 敬老会


演奏風景  カッポレ 
   
 平成24年9月13日(木)
      


千歳市のデイサービス 「ほっとす」の敬老会に行ってきました。
(今回は、「千歳市芸能赤十字奉仕団」の企画)

オカリナの他に「フラダンス」、「南京玉すだれ」の皆様と一緒でした。

フラダンスは、「スタジオ K」の黒崎さん以下、13名
オカリナは10名、南京玉すだれは3名の参加でした。
それぞれの持ち時間が20分、合計 1時間の出演です。

敬老会には30名ほどお年寄りが参加していました。

最長老は、なんと102歳の女性!
とてもお元気な様子でした。

皆さん、とても楽しんでくださいました。
また、来年もお邪魔します。
 
ほっとすの敬老会


演奏風景  演奏風景
スタジオK フラダンス  南京玉すだれ
   
 平成24年8月9日(木)
      


   北陽の介護老人保健施設クリアコートのお祭りに招かれて演奏してきました。

 入所している人やそのご家族等、沢山の人がお祭りを楽しんでいました。
 施設の中に模擬店があり、焼き鳥やお蕎麦、おでんにスウィーッとにぎやかでした。

 演奏は2ステージ、夏にちなんで、「海」や「浜辺の歌」、「瀬戸の花嫁」等を
 演奏しました。

 今回は、マレーシアから一時帰国の桐林さんご夫妻も参加して
 11名で演奏とお祭りを楽しんできました。

 反省会はカラオケで、今日の出来事や今後の夢を話し合いました。

 来年もまた、参加したいですね。



クリアコート夏祭り


リハーサル練習風景  クリアコート2階 演奏会
クリアコート1階 演奏風景 右半分  クリアコート1階演奏風景 左半分
美味しい昼食の写真  反省会記念写真
   
 平成24年8月4日(土)
約10か月ぶりに一時帰国した桐林さんご夫妻。
久しぶりの再会で、積もる話もありましたが、まずはオカリナ練習。

8月9日(木)クリアコート演奏の練習です。
練習後は、喫茶店に場所を移して、マレーシアの話に
花が咲きました。

9月にはマレーシアでオカリナ同好会を立ち上げるそうです。
皆で応援しますよ。

その他、色々為になる話を聞かせて頂きました。
      

桐林ご夫妻を囲んで記念写真


練習風景  練習風景
練習風景  練習風景

   平成24年4月5日(木) 

  第3期生入会記念
 虹の会にフレッシュ新人3名をお迎えしました。
 慣れない指使い、見慣れない音符 ♪ に四苦八苦しています。

  誰でも初めは皆同じでしたね。
 その内、オカリナが楽しくなりますよ。
 それからが、オカリナライフです。
 頑張りましょう。

  
     


     
第3期生

   平成24年3月10日(土) 

  ミナクール祭

 今年もミナクール祭に演奏させていただきました。
 去年よりも大勢のお客さんが来てくれました。

 新調したユニフォーム、如何でしょうか?

 演奏曲は6曲、聞いていただきました。
 春の小川、リンゴの唄、宗谷岬、ロシア民謡メドレー
 虹と雪のバラード、ふるさと。

 オカリナの仲間も沢山聴きに来てくれました。
 演奏の後は、新人歓迎会と打上げの昼食会をしました。
 とても楽しい時間を過ごせました。

  
     


     
ミナクール祭


リハーサル風景  ゆみな パンの外販 
演奏風景演奏風景 

演奏風景打上げ記念写真 

   平成24年1月4日(水) 

  NHKネットワーク北海道に千歳オカリナ虹の生演奏

 今年初めてのネットワーク北海道、4日(水)16時40分から5分間
 真町中学校体育館から生放送がありました。

 日赤千歳芸能奉仕団の活動が紹介されました。
 参加団体は、真龍太鼓、かっぽれ、フラメンコ、オカリナ等

 オカリナ虹の会は4名参加して、ハーモニカの人達と「故郷」を演奏しました。
 僅か30秒足らずでしたが、とても楽しかったです。
  
     

NHKネットワーク北海道

  平成23年12月22日(木)

 今年最後の練習日
 1時間、オカリナ練習した後、茶話会に移りました。
 ここで「ハップニング」

 虹の会会員さんから、お花のプレゼント。
 そして、皆さんから、演奏のプレゼントもありました。

 指導してくれている福良さん、大感激でした。

 また、この席で虹の会のテーマソングが決まりました。
 ♪♬ 「虹と雪のバラード」 ♬ ♪

 来年も元気で、オカリナ練習とボランティア演奏、頑張りましょう。
 皆さん、良いお年をお迎えください。
  
     

23年吹き納め


23年吹き納め 23年吹き納め風景

23年吹き納め記念写真 

   平成23年12月10日(土)

 千歳市芸能赤十字奉仕団 お披露目発表会

 いろいろなジャンルのグループが集まって結成されました。

 和太鼓、篠笛、三味線、琵琶、吟舞にカッポレ
 南京玉すだれ、スコップ三味線、マジック、オカリナ。

 これからは、老人ホームや介護施設等への演奏活動が期待されます。

 オカリナ 虹の会もお披露目に参加して、3曲演奏しました。

 他のグループとも交流ができ楽しい演奏ができました。
     

芸能奉仕団 演奏風景


芸能奉仕団 演奏風景景 芸能奉仕団 演奏風景 

芸能奉仕団 演奏風景芸能奉仕団 ハーモニカ演

芸能奉仕団 和太鼓演奏芸能奉仕団 南京玉す
送別会

   平成23年11月24日(木)

  千歳市 北星館にオカリナ演奏

  北星館の皆様に童謡と抒情歌を聴いていただきました。
  50年も前の童謡や叙情歌が自然に口をついて出てきます。
  歌が持つ不思議な力をあらためて感じました。

 演奏会の後は、送別会です。
 
 Kさんご夫妻が、遠くへ移転されることになりました。
 短い間でしたが、一緒に演奏できて楽しかったです。
 移転先でも、元気でオカリナライフを楽しんでください。

     

北星館 演奏風景


北星館 演奏風景  北星館 演奏風景 

北星館 演奏風景北星館 演奏風景 
送別会

   平成23年9月27日(火)

  千歳市 千寿園にオカリナ演奏

  ハーモニカ、吟舞、泥鰌掬い、短歌の皆様と一緒に
  敬老の祝賀行事に参加しました。

  約30名のお年寄と職員の皆様に聴いて頂きました。
  懐かしい歌は皆さん、歌ってくれました。
   

千寿園 演奏風景


千寿園  千寿園 

   平成23年9月23日(金)

  グループホーム 里の家 オカリナ演奏

 敬老の日の行事として

 今回は「詩舞」こすもすの皆様とご一緒しました。
 コスモスの皆さんのキリリとした舞を見せて頂きました。

 オカリナ演奏は秋にちなんだ歌と懐かしい歌謡曲を演奏しました。
 皆さん、楽しそうに歌ってくれました。

   

里の家演奏風景


詩舞 こすもす 詩舞 こすもすの皆さん
里の家演奏風景 里の家演奏風景

   平成23年9月15日(木)

  ほっとす 敬老会の演奏

 1年ぶりにほっとすにお邪魔しました。
 約50名の方が演奏を聴いてくれました。

 昔習った童謡や叙情歌は、自然に歌声が流れてきます。

 今回は、米寿の方が4名おられましたので
 皆でハッピバースデーツーユーを合唱してお祝いをしました。
 米寿の皆様のパワー、感動しました。


   

ほっとす演奏風景


ほっとす米寿のお祝 ほっとす風景
ほっとす演奏風景 ほっとす風景

   平成23年7月21日(木)

 ビヤワークスにて送別会

清水さんが関東地方に転居されることになりました。
ささやかな送別の宴を催しました。

新移転地でもオカリナの仲間を見つけて吹いてください。
宿題を出しておきますので、練習して、時々、帰って来てください。

   

送別会風景


送別会風景 送別会風景

   平成23年5月12日(木)

 ほくとの家 ボランティア演奏

 今回は、北斗にあります「ほくとの家」にお邪魔しました。
 初め、2月の計画でしたが、都合がつかずにのびのびになっていました。
 ようやくボランティア演奏が実現しました。
 お年寄りの皆様に大歓迎をして頂き、楽しく演奏出来ました。
 春にちなんだ童謡や唱歌を9曲選びました。

 その後は、お年寄りの皆さんにもてなしを受けました。
 彼方此方でまるで、親子のような光景が見られました。

 また、機会がありましたら、お邪魔させて頂きます。
 今回は、大石さんの初舞台でしたが、緊張せずに演奏していました。
  

ゆみなミにコンサート


ほくとの家 ほくとの家
ほくとの家 ほくとの家
ほくとの家 ほくとの家


   平成23年2月10日(木)

オカリナ同好会の定例行事となったゆみなオカリナ・ミニ・コンサート

懐かしい童謡、アニメソング、歌謡曲等、ジャンルを問わない
楽しい演奏会になりました。

今回は、サプライズがありました。
同好会メンバーの星野さん、○1歳のお誕生日でした。
内緒で用意されていたケーキとハッピバースデイの演奏に大感激でした。

何が起きるか分からないミニコンサート、今後も楽しみです。

   

ケーキを前に


清水さん ケーキを前にハッピバースデー
吉田さん 古澤さん、福良さん
7143日ひまわり演奏風景
 


   平成22年7月14日(土)
 北斗にあるグループホーム ひまわりにお邪魔しました。

 同好会発足後、半年、初めての演奏会です。
 童謡をおもに演奏しました。
 利用者さんやスタッフの皆様のご声援で、緊張もほぐれて
 楽しく演奏する事ができました。

 曲目は、カエルの合唱、ちょうちょ、茶摘、七夕様、むすんで開いて
 懐メロでは、知床旅情、蘇州夜曲、青い山脈、北国の春

   また、演奏曲目を増やして、お邪魔します。 

演奏開始前の緊張の写 演奏中の写真
演奏中の写真 手遊び むすんで開いて
7月3日の練習風景
 


   平成22年7月3日(土)
 
  ボランティア演奏会が近くなってきました。
  練習にも気合が入ります。

  1月に旗揚げしてから、半年が経過しました。
  みんな、演奏会を目指して頑張ってきました。

  どんな演奏会になるか、楽しみです。
 

高橋さん、古澤さん、福良 福良さん、伊藤さん、関さん、


   平成22年5月22日(土)
 
  基本練習は福祉センター3階の教室で実施しました。

  その後、練習場所を、市役所裏庭に移動して、練習しました。
  桜はもう散っていましたが、「さくら、さくら」を演奏。

  ギャラリーは沢山の小鳥さん、小鳥さんとの共演になりました。
  オカリナの音色が風に流されて、木々の間に消えて行きました。

  初めての屋外演奏をみんなで楽しみました。

   

全員の写真 木谷くん、伊藤さ
古沢さん、高橋さん 関さん、清水さん、古沢さん


   平成22年5月8日(土)
 
  先週に引き続き、さくらさくら、カエルの合唱等の復習。
  そのほかに、富士の山とふるさとを各パートに分かれて練習しました。
 
  清水さんが吹きたいと希望していたローレライを演奏しました。
  清水さん、直ぐ吹ける様になりますよ。
 
5月8日の練習風景
 


   平成22年4月24日(土)
 オカリナで吹きたい曲のアンケート結果です。

 知床旅情、あざみのうた、山のロザリア、月の砂漠、ここに幸あり
 コンドルは飛んでいく、もののけ姫

 わすれな草、北上夜曲、遠くへ行きたい
 ローレライ

 童謡、文部省唱歌、アニメソング、歌謡曲
 
  皆さん、頑張ってレパートリーの幅を広げましょう。
 
さくらさくら練習風景
 


  平成22年4月3日 

  3人の年齢の合計は、200歳プラスアルファー
 関さんと清水さんの頑張りには、全員脱帽です。
 今日、初見の「さくらさくら」も見事、完成です。
 (初めはどうなるかと、心配しましたが、杞憂でした。)

 福祉センター近くの桜が咲いたら、その下で
 皆で、演奏できるとうれしいですね。
 
    
カリキュラム6 カルタとり
 


  カリキュラム 7  平成22年3月 6日 

  午前中はミナクール祭 見学
風の歌の皆さんの応援を頂き、オープニング演奏を実施
朧月夜、雪、早春賦、虹と雪のバラード 4曲を演奏

午後は、カリキュラム 7を実施
左手オカリナ 1,2,3を練習
その他は、気持ち良くアンサンブル
メリーさんの羊、ジングルベル

 のんびり、行きましょう。
    
カリキュラム6 カルタとり
 


  カリキュラム6  平成22年2月27日 

  音符カルタとり
 全音符から、16分音符や休符、3連音符などの
 カルタで、音符の記憶テスト
 カルタ取りは、久しぶりのゲームでした。
 楽しく音符の勉強をしました。 

   のんびり、行きましょう。
    
カリキュラム5
 


  カリキュラム5  平成22年2月13日 
  今日のレッスンは前半は楽典でした。
 リズム拍の復習、リズム拍でテレビコマーシャルの曲当てゲーム
 えばら焼肉のたれ、赤い狐と緑のたぬき、アフラック等の
 リズム拍を通して、知りました。

 後半は、リズムの練習
 ドレミファソラシドレ 基本を練習しました。
 特に2分音符、4分音符、8分音符の練習。
 曲は「カッコウ」を練習しました。

  指が思うとおりに動かず、悩んでます。
   のんびり、行きましょう。
    


  カリキュラム4  平成22年2月6日  

    先週の復習「リズム拍」。
   
   音当てクイズ!
   私も作曲家、リズム拍を作ろう!
   リズム拍を楽譜にしてみよう!
   各自の作った1小節を持ち寄り、曲にしよう!

   楽譜の仕組みが分かりました。
   

   左手だけの練習曲に挑戦。 
   
   来週が楽しみです。
    


  初レッスン  平成22年1月23日  

    今回が、オカリナ教室、初めての勉強会です。
   譜面に書いてある音符や記号の勉強をしました。

   その後で、初めてオカリナを吹きました。
   色々な音(スザマシイ)が出るのに驚きです。

   早く綺麗な音を吹きたいですね。 
    
オカリナ
トップページ 連絡事項 マレーシア便り
 
okarina
連絡事項マレーシア便り
トップページ 連絡事項 マレーシア便り