活動状況
オカリナ   活 動 状 況  オカリナ
   
 平成28年12月8日 北星館
        

  
      
    平成28年8日(木)

 北星館老人介護施設に演奏に行きました。

 大勢の入所者の皆さんがお待ちかねでした。

 野菊、バラが咲いた、大きな古時計、ずいずいずっころばし

 見上げてごらん夜の星を、アメージンググレース、ジングルベル

 お正月などを演奏しました。
 
 とても楽しく演奏できました。

   
北星館
↑  北星館での演奏


北星館  北星館 
 ↑ 写真 1   左側の演奏風景。    
↑ 写真 2
   右側の演奏風景    
 
北星館  北星館 
 ↑ 写真 3   演奏風景 中央の3名      
↑ 写真 4
  演奏風景 左側の3名
-->
向陽台  向陽台

演奏風景 右側  
 
↑ 写真6
 演奏後の反省会のひと時!
   
 平成28年11月 6日 向陽台文化祭
        

  
      
    平成28年11月 6日 向陽台文化祭

  向陽台文化祭に参加しました。

 去年よりも参加チームも増え、賑やかなお祭りでした。

 合唱団体のコラボレーションとか、コンビニの参加で

 一層お祭りらしくなりました。

 虹の会は、練習した5曲を発表しました。

 「野菊」、「見上げてごらん夜の星を」

 「広い河の岸辺」、「旅愁」、「アメージンググレース」

 とても楽しく演奏できました。

   
向陽台
↑  向陽台文化祭の演奏


向陽台  向陽台 
 ↑ 写真 1   リハーサル風景。    
↑ 写真 2
   演奏風景 右端 3名   
 
向陽台  向陽台 
 ↑ 写真 3   演奏風景 中央の右側 3名      
↑ 写真 4
  演奏風景 中央の左側 3名
-->
向陽台  向陽台

演奏風景 左端 3名  
 
↑ 写真6
 コーラスめんどりとヴェストチェッカーズ他
!
   
 平成28年 9月23日 ほっとす新富 敬老会にて演奏
        

  
      平成28年9月23日(金)

   新富ほっとす 敬老会

 久しぶりの新富ほっとすでの演奏でした。

 昔懐かしい曲を10曲選んで、演奏しました。

 今回は、ミニ歌声喫茶として、3曲を用意して

 皆さんに歌っていただきました。

 歌が進むごとに、皆さんの声も大きくなりました。

 楽しく演奏できました。
  
   
祝梅
↑  ほっとす新富 敬老会の演奏


ほっとす新富  ほっとす新富 
 ↑ 写真 1   リハーサル風景。    
↑ 写真 2
   青い山脈 全員の合唱風景  
 
ほっとす新富  ほっとす新富 
 ↑ 写真 3   演奏風景 左半分     
↑ 写真 4
  演奏風景 右半分
  
   
 平成28年 9月18日 障がい者福祉ゆうび祭にて演奏
        

  
      平成28年9月18日(日)

    障がい者福祉施設のゆうび祭に参加しました。
  
  施設の前にはテントで、パンや手作り雑貨を販売していました。

  ゆうびの演奏は初めてでしたが、若くて元気な人が多く

  盛大に盛り上げてくれました。

  夏や秋の曲と手遊びの曲を演奏しました。

  とても楽しく1時間を過ごせました。  
 
祝梅
↑  祝梅ほっとす 敬老会の演奏


祝梅  祝梅 
 ↑ 写真 1   演奏風景 右半分。    
↑ 写真 2
   演奏風景 左半分。 
 
  
   
 平成28年 9月16日 祝梅ほっとす 敬老会にて演奏
        

  
      平成28年9月16日(金)

  祝梅ほっとす 敬老会

 久しぶりの祝梅ほっとすでの演奏でした。

 昔懐かしい曲を10曲選んで、演奏しました。

 今回は、ミニ歌声喫茶として、3曲を用意して
 皆さんに歌っていただきました。
 歌が進むごとに、皆さんの声も大きくなりました。

  楽しく演奏できました。
  
 
祝梅
↑  祝梅ほっとす 敬老会の演奏


祝梅  祝梅 
 ↑ 写真 1   リハーサル風景。    
↑ 写真 2
   ミニ歌声喫茶 風景。 
 
祝梅  祝梅 
 ↑ 写真 3   演奏風景 左半分     
↑ 写真 4
  演奏風景 右半分
  
   
 平成28年 7月24日 おさつタウンセンターにて演奏

        

  
      平成28年7月24日(日)

  おさつ町内会に行ってきました。
 歌声喫茶と虹の会の二組の演奏になりました。

 おさつタウンセンターは、音の響きも良くて、気持ちよく演奏できました。

「ミカンの花の咲くころ」、「ローレライ」、「海」、「幸せならてをたたこう」
「芭蕉布」、「日本昔話」、「ふるさと」の7曲を演奏しました。

 これからは、ユニフォームは、統一カラーから
 各自の好みの色にしました。
 テンデンバラバラですが、いい感じではありませんか!。
 
 
ふくろう
↑  おさつタウンセンターにて 演奏会


長都町内会  長都町内会 
 ↑ 写真 1   長都町内会 演奏風景。    
↑ 写真 2
   長都町内会 演奏風景。 
 
    
   
 平成28年 6月29日 ふくろうの森

        

  
      平成28年6月29日(木)

  今日はデイサービスセンター「ふくろうの森」に伺いました。
 建物は新しくて広くて、明るく快適でした。
 約30人の人が演奏を聞いてくれました。

 曲は「みかんの花の咲くころ」、「めだかの学校」
  「どじょっこふなっこ」、「しあわせならてをたたこう」
「ローレライ」、「芭蕉布」、「ふるさと」でした。

 初めて参加した「I」さんは、楽しく演奏できたとの事。
 今後も楽しく演奏しましょう。
 
 
ふくろう
↑  ふくろうの森 演奏会


ふくろう  ふくろう 
 ↑ 写真 1   ふくろうの森 演奏風景。    
↑ 写真 2
   ふくろうの森 演奏風景。 
 
ふくろう  ふくろう 
 ↑ 写真 3   演奏後のお茶の時間     
↑ 写真 4
  演奏後のお茶の時間
  
   
 平成28年 6月23日 虹の会 バス旅行
 

  
      平成28年6月23日(木)
 今年初めてのバス旅行は、三石温泉でした。

 千歳は生憎の曇り空でしたが、静内を過ぎてから晴れ。
 レコード館に着くころには晴れて日差しも強くなりました。
 レコード館で古いジャケットを楽しく見ました。

 三石温泉では、それぞれが好きなものを注文して
 美味しくいただきました。

 その後は入浴を楽しみ、休憩室でおしゃべりです。
 来年はどこに行きましょうか? 

 
バス
↑  虹の会 恒例のバス旅行


バス  バス 
 ↑ 写真 1   バス旅行の車中風景。    
↑ 写真 2
   レコード館で古いジャケットを見ました。 
 
バス  バス 
 ↑ 写真 3   レコード館 展望台     
↑ 写真 4
  三石温泉 玄関前 記念撮影

  
バス  バス

写真5 豪華な昼食会 生チラシ、ビフテキ!  
 
↑ 写真6
 豪華な昼食会。生ビールが美味しかった。!
   
 平成28年 5月26日(木)  社協ランチデーでの演奏

        

  
      社協  第1回ランチデーの演奏
 社協で初めて実施するランチデーの演奏をすることになりました。
 ボランティアが自由に交流するためにお弁当を持ち寄り
 食事しながら、交流を深めることが目的でした。

 急遽の依頼でしたので、都合のつく人6人で参加しました
 新人の竹内さん、飯田さんが参加してくれました。

 ランチ前に3曲演奏、その後、ランチを取り、最後に3曲。
 食事はゆみなのサンドウィッチを頂きました。

  初めての試みでしたが、成果やいかに? 
 

 
吹き納め
↑  社協 ボランティア交流のランチデー 演奏風景


ランチデー  ランチデー 
 ↑ 写真 1   ボランティアルームの係長による紹介。    
↑ 写真 2
   ボランティアルームの遠景。 
 
-->
くらしさ  くらしさ 
 ↑ 写真 3   演奏後のランチタイム     
↑ 写真 4
  演奏後のランチタイム

  
   
 平成28年 5月 4日(金) ほくとの家 
      

  
      今日は、ほくとの家の演奏会でした。
 
 久しぶりにほくとの家に お邪魔しました。
 皆さん、お元気で歓迎してくれました。

 演奏は「青い山脈」、「どじょっこふなっこ」、「メダカの学校」
 「幸せなら手を叩こう」、「おぼろ月夜」、「こいのぼり」
 最後は「ふるさと」でした。

 演奏の後は、皆さんと一緒のお茶とケーキをご馳走になりました。
 また、演奏に行きますね。
 

 
吹き納め
↑  虹の会 ほくとの家 演奏風景


ミナクール  くらしさ 
 ↑ 写真 1   演奏風景。    
↑ 写真 2
   お茶とケーキをご一緒しました。 
 
   
 平成28年 4月29日(金) くらしさ 
      

  
        千歳市本町にある「くらしさ」という施設に行ってきました。

 まだ、出来てから2年目という新しい介護施設です。

 会場には30名ほどの高齢者が待ち構えていました。
 童謡や懐メロを演奏しました。

 懐かしい歌には口ずさむ人もおりました。
「幸せなら手を叩こう」では皆さん、大きな声で歌ってくれました。

 楽しんで頂けたと思います。

 

 
吹き納め
↑  オカリナ虹の会 演奏風景


ミナクール  くらしさ 
 ↑ 写真 1   用意した歌集。    
↑ 写真 2
   演奏風景 
 
くらしさ  くらしさ 
 ↑ 写真 3   演奏風景 右側2名     
↑ 写真 4
  演奏風景 左側2名
 ! 
   
 平成28年 3月5日(土) ミナクール祭 
      

  
        ミナクール祭

 今年のミナクール祭は大盛会、大入り満員の状況でした。

  スタッフの皆さんが、椅子を追加していましたが、間に合わず
 立ち見の人が大勢いました。

 北栄小学校のスクールバンドに始まり、10団体が参加しました。
 初参加のひょっとこ踊りや男声合唱団が、皆様を楽しませていました。

 オカリナ虹の会は、「手のひらを太陽に」、「北の国から」
 「幸せなら手を叩こう」、「365日の紙飛行機」
 アンコールには、「おぼろ月夜」を演奏しました。

  演奏後は、豪華昼食会をたのしみました。


 
吹き納め
↑  オカリナ虹の会の演奏風景


ミナクール  ミナクール 
 ↑ 写真 1   演奏風景(左側)。    
↑ 写真 2
   演奏風景(右側) 
 
ミナクール  ミナクール 
 ↑ 写真 3   縁起芸能 ひょっとこ踊り     
↑ 写真 4
  ハーモニカと弓琴のコラボ ! 
ミナクール  ミナクール
写真5豪華な昼食会 生ビールのありました。 
 
↑ 写真6
 豪華な昼食会。食べきれないほど!
   
 平成27年12月 17日 今年最後の練習 
      

  
      吹き納め会

 平成27年は、皆で楽しくオカリナライフを楽しみました。
 演奏活動は12回、オカリナ無料体験会を2回。
 バス旅行では、寿都の牡蠣小屋まで行って
 美味しい牡蠣を食べてきました。

 また、平成28年も元気でオカリナを楽しみましょう。

 皆様、良いお年をお迎えください。  

    今年のオカリナ吹き納め会!

 
吹き納め
↑  吹き納めのご挨拶


向陽台  向陽台 
 ↑ 写真 1   プレゼントを頂きました。    
↑ 写真 2
   プレゼントを頂きました。 
 
向陽台  向陽台 
 ↑ 写真 3   皆さんの演奏     
↑ 写真 4
  ピュアートーンの演奏 ! 
   
 平成27年11月 8日 向陽台文化祭 
      

  
      向陽台文化祭に出演

  向陽台文化祭が盛大に開催されました。
 参加グループは何んと、21団体が出演していました。
 可愛い幼稚園児から、泉沢小学校、向陽台小学校、中学校。
 その他各団体が一堂に会して、楽しい時間を過ごしました。

 虹の会は、汽車メドレー、野に咲く花のように
 大きな古時計(手話付)、見上げてごらん夜の星を演奏しました。
 演奏の後は、他の団体と交流できました。
  
向陽台文化祭!

 
向陽台祭り
↑  向陽台文化祭風景


向陽台  向陽台 
 ↑ 写真 1   男声合唱団 ヴェストチェッカーズ    
↑ 写真 2
   コーラスめんどり 
向陽台  向陽台 
 ↑ 写真 3   空手道演武 小学生の部     
↑ 写真 4
  江戸芸 カッポレ !
 
   
 平成27年11月 3日 良いお産の日 演奏会
      

  
      千歳っこセンターにて「良いお産の日」が開催されました。

    子育て中のお母さんや、育児相談、マタニティ・ヨガ、おしゃべりカフェ
  パパの育児基礎講座等、いろいろな催しが開かれました。

  幼児から、保育園児等が走り回る中、ピアノ演奏や
  オカリナ演奏をしました。

  汽車メドレーや赤とんぼなど子供さんが喜ぶような曲を演奏しました。
  子供たちのエネルギーに圧倒された1日でした。
  良いお産の日 演奏会!

 
やまとの杜
↑  良いお産の日 会場風景


演奏風景  演奏風景 
 ↑ 写真 1   虹の会 左半分    
↑ 写真 2
   虹の会 右半分 
 
   
 平成27年10月16日 やまとの杜自治会 敬老会
      

  
      「やまとの杜」自治会敬老会に行ってきました。

  おしゃれに身を包んだ素敵なお年寄りの集まりでした。
  自治会長さんのご挨拶の後、約45分間、演奏を聴いて頂きました。

  演奏の合間に、水戸黄門さん主演の「オレオレ詐欺防止」寸劇を
  楽しんで頂きました。

  あっと言う間の短い時間でしたが、皆さんにオカリナの音色を楽しんで頂きました。
  やまとの杜 自治会 敬老会!

 
やまとの杜
↑  やまとの杜自治会 敬老会


やまとの杜  やまとの杜 
 ↑ 写真 1   虹の会 左半分    
↑ 写真 2
   演奏プログラム 
やまとの杜  やまとの杜 
 ↑ 写真 3   水戸黄門漫遊記。  ご隠居さんと助さん。   
↑ 写真 4
  オレオレ詐欺団 電話作戦中!
 
   
 平成27年9月17日 敬老週間 祝梅ほっとすにて演奏
      

  
      祝梅ほっとす 敬老会の演奏

  今年も敬老週間が始まりました。
 今回は、ハーモニカのグレーゾーンズと一緒でした。

 オカリナは、「ああ人生に涙あり」から始まり
 「野菊、赤い花白い花、忘れな草をあなたに
 高校三年生、明治大正童謡メドレー、ふるさと」を演奏してきました。

 最後は、ハーモニカとコラボレーションで3曲聴いて頂きました。

 皆さん、大きな声で歌ってくれました。
  敬老週間 祝梅ほっとすでの演奏!

 
祝梅ほっとす
↑  敬老週間 祝梅ほっとすの演奏


祝梅ほっとす  稲穂町内会三世代交流会 
 ↑ 写真 1   寸劇 水戸黄門漫遊記    
↑ 写真 2
   ハーモニカとコラボ。 
祝梅ほっとす  祝梅ほっとす 
 ↑ 写真 3   グレーゾンズの演奏。  皆さん、大声で歌ってくれました。   
↑ 写真 4
  逃げた女房に未練はないが!
 背中のお人形さんが可愛い!
   
 平成27年9月12日 稲穂町内会三世代交流会にて演奏
      

  
      稲穂町内会三世代交流会にて演奏

  稲穂町内の大正、昭和、平成の人達の交流会がありました。
 若い人は小学4年生から、大正生まれの人までが集まり
 ゲームや音楽・踊り鑑賞を楽しみました。

 虹の会は小学生のリコーダー演奏に続いて、オカリナの
 音色を楽しんで頂きました。

 稲穂町内会の恒例の「ひょっとこ踊り」は、ユニークな踊りで
 狐、女性、酒の神々、防災の守り神等が練り歩くものでした。

 とても楽しい町内会の交流会でした。
  稲穂町内会三世代交流会!

 
チャリティーゴル
↑  稲穂町内会三世代交流会の演奏


開会式風景  稲穂町内会三世代交流会 
 ↑ 写真 1   虹の会 演奏風景。   
↑ 写真 2
   虹の会 演奏風景。 
チャリティーゴル  チャリティーゴル 
 ↑ 写真 3   会場風景。  皆さん、大声で歌ってくれました。   
↑ 写真 4
  会場風景
 懐かしい曲は、歌詞を覚えていますね
三世代交流会  三世代交流会
写真5ひょっとこ踊り 大勢の神様が集合 
 
↑ 写真6
 ひょっとこ踊り 豊満な女性?の迫力のある踊り。
   
 平成27年8月29日(土) ふれ愛チャリティーゴルフ交流会にて演奏
      

  
       2015 ふれ愛デーチャリティパークゴルフ交流会

 年齢や障がいの有無に関係なく、パークゴルフを通じて
 市民が交流する恒例のチャリティがリバーサイドゴルフ場て開催。

 オカリナサークル虹の会は、アトラクションの「ふれあいコンサート」に
  参加してきました。 広々としたゴルフ場(うちっぱなし)のステージで、
  強風の中、4曲演奏させてもらいました。

 その後は、皆でカレーライスを頂きました。とても美味でした。

  ふれ愛デーチャリティパークゴルフ交流会!

 
チャリティーゴル
↑ 強風の中の演奏


開会式風景  牡ゆみな パンの外販をしました。 
 ↑ 写真 1   開会式風景 総勢200人程が集まりました。   
↑ 写真 2
  ゆみな パンの外販をしました。 
チャリティーゴル  チャリティーゴル 
 ↑ 写真 3   演奏しているオカリナ 虹の会。 強風で譜面が・・・ ひらひら   
↑ 写真 4
  演奏しているオカリナ 虹の会。
 強風で譜面が・・・ ひらひら
チャリティーゴル  チャリティーゴル
写真5
スタジオK フラダンスの皆さん  
↑ 写真6
 カレーライスをいただきました。
   
 平成27年6月27日(土) 千歳オカリナ 虹の会 タウンプラザ演奏
      

  
        ちとせ商店街かんしゃDe BINGO

 日本赤十字芸能奉仕団9団体が参加しました。

 和太鼓、詩吟等盛り沢山のチームが4時間にわたって
 演奏や踊りを繰り広げました。

 タウンプラザの特設会場には、沢山のお客さんが来てくれました。
 虹の会は、6名が参加、6曲を演奏しました。   

  千歳タウンプラザで演奏しました!

 
バス旅行


牡蠣食べ放題  牡蠣食べ放題 
 ↑ 写真 1   大正琴 キーハープクラブ   
↑ 写真 2
  フラメンコ ヴィエント 
牡蠣食べ放題  牡蠣食べ放題 
 ↑ 写真 3   オカリナ 虹の会。   
↑ 写真 4
  ハーモニカ グレイゾーンズ 
背中にご注目下さい。
牡蠣食べ放題  牡蠣食べ放題
写真5
エキストラ 可愛い赤ん坊  
↑ 写真6
 スコップ三味線。
   
 平成27年6月11日(木) 千歳オカリナ 虹の会
      


  
   千歳オカリナ虹の会の日帰りバス旅行

 虹の会恒例のバス旅行は、日本海の寿都

 ある情報源から、初夏の牡蠣を堪能出来る所を取得しました。
 8時半、千歳駅を出発、一路、寿都へと向かいました。

 真狩、蘭越を経て寿都海岸に到着。
 吉野商店の牡蠣小屋へ入りました。

 大きな鉄板に山盛りの牡蠣、牡蠣、牡蠣!!
 生ビールと相性が良くて、どんどんお腹に入りました。

 しっかりお土産の牡蠣も買い込みました。
 帰路、真狩の水汲み場で、羊蹄山の伏流水で作った
 美味しい豆腐をお土産に千歳に帰りました。

  またバス旅行に行きたい!

 
バス旅行


牡蠣食べ放題  牡蠣食べ放題 
 ↑ 写真 1   牡蠣食べ放題   
↑ 写真 2
  牡蠣食べ放題 
牡蠣食べ放題  牡蠣食べ放題 
 ↑ 写真 3   牡蠣の蒸し焼き。   
↑ 写真 4
  牡蠣の蒸し焼き 
牡蠣食べ放題  牡蠣食べ放題
写真5
アイスクリームは別腹  
↑ 写真6
 道の駅でツバメをみました。
   
 平成27年5月21日 ナイスケア ひまわり   ♪ 赤い花 白い花 ♪
      



   ナイスケア ひまわりにて演奏会

 久しぶりにひまわりに行きました。
 デイサービスの皆様も合流して、満員の盛況でした。

 懐かしい唱歌「荒城の月」、「朧月夜」、「みかんの花咲く丘」
 手遊びの「結んで開いて」、そしてクイズ等盛り沢山。

 皆さんと元気に楽しんできました。
   
ひまわり


ひまわり  ひまわり 
 ↑ 写真 1   始めに自己紹介 「僕は勉君です。」   
↑ 写真 2
  演奏風景
スコップ三味線  歌声喫茶 
 ↑ 写真 3    曲名当てクイズ  
↑ 写真 4
  手遊び
 皆で「むすんでひらいて」 
   
 平成27年2月18日 信濃3丁目 おたのしみサロン ♪ 赤い花 白い花 ♪
      



  おたのしみサロンに行って演奏しました。

今日はスコップ三味線、歌声喫茶の皆様と一緒に、信濃3丁目
町内会にて演奏させてもらいました。

真新しくて広々とした素敵な町内会館でした。
会場には拍40名近い皆様が集まってくださいました。

虹の会は、雪と花にちなんだ曲を用意しました。
宗谷岬」、「虹と雪のバラード」、「雪」、
「赤い花白い花」、「バラが咲いた」、「チューリップ」、
「リンゴの唄」、アンコールには「ふるさと」を演奏しました。

オカリナの次は千歳で有名なスコップ三味線。
最後は「歌声喫茶」で元気よく懐かしい歌を歌いました。
   
記念写真


プログラム  集合写真 
 ↑ 写真 1   曲の紹介と会場風景   
↑ 写真 2
  曲の紹介と会場風景
スコップ三味線  歌声喫茶 
 ↑ 写真 3   スコップ三味線  パフォーマンスが楽しかったです  
↑ 写真 4
  出前歌声喫茶の皆様
   
 平成26年12月25日 平成26年 オカリナ吹き納め。 ♪ 赤い花 白い花 ♪
      


  今年のオカリナ吹き納めを オレンジホールで開催しました。

 サークルの皆さんからの演奏
 「赤い花、白い花」、「バラが咲いた」、「故郷の廃家」

 そしてオカリナを離して、「大合唱」

 福良さんと古沢さんの「イチゴ白書をもう一度」、「ルージュの伝言」

 福良さんのソロ {さらばシベリア鉄道」「麦の歌」と盛り沢山でした。
   
記念写真


プログラム  集合写真 
 ↑ 写真 1   福良さんの作ったプログラムに関心が集まりました。   
↑ 写真 2
  全員の成果発表 素晴らしかったです!
演奏風景 左  演奏風景 右側 
 ↑ 写真 3   演奏風景 左側   
↑ 写真 4
  演奏風景 右側
プレゼント  遅ピュアトーン 
 ↑ 写真 5   皆様から素敵なプレゼント 「美味しいワイン」でした。 有難うございました。   
↑ 写真 6
  ピュアトーンの演奏

   
 平成26年11月24日 桐林さんご夫妻の送別会。
      



   オカリナ仲間の桐林ご夫妻が千歳のご自宅を整理して
 マレーシアに行くことになりました。

 短いお付き合いでしたが、お別れの宴を持ちました。
 オカリナ談義に花が咲き、とても楽しい時間でした。

 マレーシアでの益々のご活躍を期待します。
 
記念写真


リハーサル  客席 
 ↑ 写真 1   ご夫妻の前途を祝して乾杯   
↑ 写真 2
  歓談 音楽談義に花が咲き
歓談  遅い昼食会・反省会 
 ↑ 写真 3   歓談 マレーシアの話題も沢山   
↑ 写真 2
  宴の終わり
   
 平成26年11月 9日 向陽台文化祭に出演しました。
      


   向陽台文化祭に出演

  2年ぶりに向陽台文化祭が盛大に開催されました。
 参加グループは何んと、30団体も出演していました。
 可愛い幼稚園児から、昭和の一桁までが一堂に会して
 楽しい時間を過ごしました。

 虹の会は、ミッキーマウスマーチ、昭和初期童謡メドレー、さんぽと赤トンボ。
 間に福良さんのソロで最近の曲アナと雪の女王のなかから
「Let it go」を演奏してもらいました。

演奏後は、遅い昼食会となりました。 
千歳モール


 


リハーサル  客席 
 ↑ 写真 1   リハーサル風景(左側)   
↑ 写真 2
  大入りの客席風景(右側)
記念写真  遅い昼食会・反省会 
 ↑ 写真 3   演奏後の記念写真(左側)   
↑ 写真 2
  遅い昼食・反省会(右側)
   
 平成26年10月25日 千歳モール合同演奏会
      


  千歳モールにて

   ハロウィン演奏祭
 今回はジャズのクマゲラさん、すずらんハーモニカさんとオカリナ合同で
 千歳モールの催し物広場にて、演奏しました。

  音響で何処も苦労しましたが、買い物途中の皆さんが足を止めて
 聞いてくれました。
 
 反省会は、場所を長沼温泉に移してゆっくりと振り返りました。
 とても有意義なハロウィン演奏会でした。
 
千歳モール


千歳モール  千歳モール 
 ↑ 写真 1   ジャズのクマゲラさん演奏風景(左側)   
↑ 写真 2
  すずらんハーモニカさん演奏風景(右側)
千歳モール  千歳モール
写真3
  拍手してくれたお客さん
 写真 4
 ハロウィンの小物を付けて
演奏風景  反省会
写真5
 3グループ合同演奏  
↑ 写真6
 打上げの乾杯
   
 平成26年9月15日(月) 北斗南町内会 敬老会
      


  北斗南町内会敬老会にて演奏

  南京玉すだれの熱演の後、オカリナ演奏をさせて頂きました。

 北斗南町内会は、千歳市内では、平均年齢が若い町内会とのこと。
 お元気な皆様に昔懐かしい童謡を主に演奏しました。

 とても喜んで頂きました。
 帰りには某喫茶店で、反省会!

 音楽談義、健康談義と様々な話題が飛び交いました。
 とても楽しい演奏会でした。 
北星館


北斗南  北斗南 
 ↑ 写真 1   南京たますだれ演技風景(左側)   
↑ 写真 2
  オカリナ演奏風景(右側)
北斗南  北斗南
写真3
 ↑ オカリナ演奏 後ろから  
↑ 写真 4
 敬老会 会場全景
   
 平成26年8月24日(日) 全道芸能赤十字大会 in ちとせ
      


  全道芸能赤十字大会 in ちとせ

  1年にわたる準備期間を経て、開催されました。
  全道の芸能奉仕団(札幌、旭川、名寄、黒松内、岩見沢、倶知安、江別)と
  千歳の芸能奉仕団15団体が、一堂に会して相互の研鑽と親睦を図
  ることを目的に開催されました。

  最後は観客とステージが一体となって歌声喫茶が開催。
  東北復興支援の「花は咲く」でフィナーレとなりました。

  オカリナもそのお手伝いをさせて頂きました。
  とても楽しかったです。
 
北星館


南京玉すだれ  かっぽれ 
 ↑ 写真 1   南京たますだれ演技風景(左側)   
↑ 写真 2
  かっぽれ 演技風景(右側)
   
 平成26年8月17日(木) エルム楽器 演奏会 18日 打上げ
      


  
  エルム楽器演奏会

 エルム楽器40周年記念の感謝祭の参加
 昨年は大雨の後で、聞いてくれる人が殆どいませんでした。

 今回は去年の倍の人が聞いてくれました。
 オカリナの音色を楽しんで頂けるように

 浜辺の歌、ミカンの花が咲く丘、赤トンボ
 ちょっと元気の出る曲では、とんでったバナナと
 ミッキーマウスマーチを演奏しました。

  次の日に、つぼ八で飲み会を開きました。
 北星館・エルム楽器演奏打上げと桐林さんの千歳滞在を労って
 楽しい時間を過ごしました。

 桐林さん、元気でマレーシアにお帰り下さい。
 そして、マレーシアのオカリナ同好会の皆様と
 楽しいオカリナライフをお過ごしください。


 
北星館


エルム楽器  エルム楽器 
 ↑ 写真 1   演奏風景(左側)   
↑ 写真 2
  演奏風景(右側)
打上げ  打上げ松本さん到着でまた乾杯 
 ↑ 写真 3   お疲れ様の乾杯   
↑ 写真 4
  松本さん到着でまた乾杯
   
 平成26年8月8日(金) 千歳オカリナ 虹の会
      


  
 千歳オカリナ虹の会の日帰りバス旅行

今回はニセコまで行ってきました。
雨の千歳を後に、美笛峠を越えて、真狩へ。

留寿都から真狩までのフラワーロードのユリは、ちょっと早かった。
ニセコの高橋牧場で、素敵な景色を眺めながらランチ。

温泉は、いこいの村で露天風呂を楽しみました。

帰り道にニセコ酒造で、原酒の試飲をさせてもらいました。
水で割らない原酒は濃厚で、フルーティ。
高級酒の試飲に徹しました(*^。^*)

とても楽しいバス旅行でした。

  またバス旅行に行きたい!

 
北星館


北星館  北星館 
 ↑ 写真 1   車内で乾杯   
↑ 写真 2
  フォレストで記念写真 
北星館  北星館 
 ↑ 写真 2   牛肉のワイン煮 柔らかでした。   
↑ 写真 3
  マグロのカルパッチョ(ちょっと物足りない量) 
北星館  北星館
写真3
 レストラン前で記念写真  
↑ 写真6
 高級酒がずらり
   
 平成26年8月7日(木) 北星館 演奏会
      


  
  北星館 ボランティア演奏

 マレーシアから一時帰国している桐林さんご夫妻と一緒に
 11名で演奏してきました。

 曲目は浜辺の歌、瀬戸の花嫁、南の島のハメハメハ大王
 ずいずいずっころばし、ああ人生に涙あり、ミカンの花の咲く丘
 赤とんぼ、アンコールはミッキーマウスマーチ

 2階の入所者の皆さんと、1階のデイサービスの皆さんに聴いて頂きました。

 演奏在り、トークあり、寸劇ありのバラエティに富んだ構成に
 皆さん、とても楽しそうでした。

  また演奏に行きますよ!

 
北星館


北星館  北星館 
 ↑ 写真 1   演奏風景(左側)   
↑ 写真 2
  演奏風景(右側)
 
北星館  北星館
写真3
 手遊び ずいずいずっころばし  皆さん、楽しく遊びました。
↑ 写真4
 1階 デイサービスでの演奏
   
 平成26年6月5日(木) ほくとの家 演奏会
      


  
  久しぶりにほくとの家にお邪魔しました。
 93歳のMさんから80台の皆様、元気そのものでした。

 演奏を聴いてもらったり、手遊びをして楽しみました。

 曲目は、ああ人生に涙あり、若葉、春の唄、ミカンの花の咲く丘
 ずいずいずっころばし、北国の春

 お礼に最高齢のMさんからカラオケのお返しがありました。
 とても感情のこもった歌で、ほろりとさせられました。

 最後に全員でお茶の時間を楽しみました。 また演奏に行きますよ!

 
ほくとの家


マレーシア  マレーシア 
 ↑ 写真 1   演奏風景(左側)   
↑ 写真 2
 
 演奏風景(左側)
 
マレーシア  マレーシア
写真3
 手遊び ずいずいずっころばし  皆さん、楽しく遊びました。
↑ 写真4

 演奏の後はお茶の時間でした。
 最高齢のMさんがカラオケを
 歌ってくれました。  
   
 平成26年4月8日(火) マレーシアオカリナ交流 その3 最終回
      


  
 平成26年4月8日(火) マレーシア旅行 最終日

 5日目(最終日)の行事は、プールサイドでのオカリナ演奏
 桐林さんのテニス仲間やその他の人が聞いてくれました。

 午後は、中華料理店での昼食、そして、ショッピングセンターでのお土産購入
 南国のカラフルなフルーツが沢山ありました。

 最後に、桐林さんの案内で空港への移動。お見送りを受けて、日本に帰国しました。
 桐林さん、お世話になりました。 テレマカシー

 
マレーシアオカリナ交流会


マレーシア  マレーシア 
 ↑ 写真 1   ベランダにて、記念写真  私の後ろの方向に、マレーシアツインタワーと  マレーシアタワーが見える筈でしたが、視程が  悪くて、残念でした   
↑ 写真 2
 
 中華料理店での昼食会
 小龍包や、餃子、肉まんにおかゆ。
 どれも安くて、美味しかったです。  
マレーシア  マレーシア
写真3
 南国のフルーツが山盛り  手前からプルーン、パッションフルーツ、マンゴー  リンゴ、バナナ、椰子の実、ブドウにスイカ  どれも値段が安い!
↑ 写真4

 クアラルンプール空港にて
 遅い時間でしたが、桐林さんご夫妻に送って
 もらいました。 お陰様で、言葉の苦労もなく
 道に迷うこともなく、連れて来て頂き、
 感謝です。5日間、本当にお世話になり
 有難うございました。テレマカシー
  
   
 平成26年4月7日(月) マレーシアオカリナ交流 その2
      



  マレーシア オカリナ交流会 その2

 平成26年4月7日(月) オカリナ交流会

毎週、日本人会館で練習されているそうです。
合同演奏としては「箱根八里」、「見上げてごらん夜の星を」
「さんぽ」を演奏しました。
千歳オカリナ虹の会は「川の流れのように」、「虹と雪のバラード」
「花は咲く」を発表しました。
とても勉強になりました。
 
マレーシアオカリナ交流会
マレーシアオカリナ同好会とオカリナ虹の会交流及び観光 マレーシアの日本人会館で両会の交流会が開かれました。 総勢14名で合奏をしたり、それぞれの演奏をしました。 午後は、郊外の観光旅行 大統領府やイスラム寺院を見せてもらいました。 壮大な建築に圧倒されました。


マレーシア  マレーシア 
 ↑ 1 交流会風景  マレーシアの皆さんの演奏  結成して2年目ですが、皆さん、素晴らしい  演奏を聞かせてくれました。   
↑ 写真 2
 
  マレーシアの皆さんと千歳オカリナ虹の会の
  メンバー4名です
マレーシア  マレーシア
↑ 写真3
 壮大な建築物、ピンク・モスクと呼ばれています。  丸い天井の高さが60メートルもありました。  ステンドグラスが見事でした。  女性は頭からすっぽり、マントを着用します。  暑そうですね。
↑ 写真4

  1日の観光を終わり、交流会
 中国料理の店で、豪華な宴会です。
 豚骨ベースのスープで寄せ鍋。
 地ビールは「タイガー」、イケますよ。
 とても美味しかったです。
   
 平成26年4月6日(日) マレーシアオカリナ交流 その1
      



  マレーシア オカリナ交流会

 平成26年4月4日(金)から9日(水)までマレーシアに行ってきました。

 マレーシア在住の桐林さんご夫妻のご厚意で、楽しいオカリナ交流と
 観光をしてきました。

 膨大な量の写真(800枚)とビデオ記録がお土産です。

 ほんの一部だけご紹介させていただきます。
マレーシアオカリナ交流会
バーツ・ケープの洞窟見学。272段の急こう配の階段です。 見ただけで、汗・・・・ 途中、ひったくりをする猿が沢山いました。 洞窟の中はひんやりして、外の暑さを忘れます。


マレーシア  マレーシア 
 ↑ 1 プールサイド 4.6 市内観光に出発します。    朝早くから、泳いでいる人が居ました。   
↑ 写真 2
 
  乾杯
チャイナタウンで乾杯
マレーシア名物の焼き鳥や手羽先
美味しかったです
マレーシア  マレーシア
↑ 写真3
 バス停 1年中、ブーゲンビリアの花が咲いているそうです。 いつ来るかわからないバスを待って20分。
↑ 写真4

  1日の観光を終わり、交流会
フラット・マンドリンの石川氏が合流
楽しい音楽談義となりました
   
 平成26年3月22日(土) 稲穂町内会子供会 
      



  稲穂町内会子供会の「一年生を迎え会、6年生を送る会」

 大荒れの天候の中、新一年生など、合計60名位の児童が集まっていました。
 子どもが知っている歌を中心に曲を選び、演奏しました。

 早春メドレー、おもちゃのチャチャチャ、さくら、手のひらを太陽に
 さんぽ、思い出のアルバム、メダカの学校等7曲。

 新1年生は幼稚園で習ったおもちゃのチャチャチャや手のひらに太陽、さんぽを
 大声で唄ってくれました。

 また、オカリナ体験では大勢の児童が集まり、盛り上がりました。
 機会があったら元気な子供たちと一緒に遊びたいと思いました。
稲穂町内会子供会


ミナクール  ミナクール 

ミナクール  ミナクール
   
 平成26年3月8日(日) 第6回 ミナクール祭
      



  第6回 ミナクール祭

  今年もミナクール祭に参加させてもらいました。
 昨年は猛吹雪で、観客が少なかったのですが、今年は開始時から満員でした。
 オープニングは可愛い小中学生の大正琴でした。

 虹の会は「早春メドレー」、「おもちゃのチャチャチャ」、「虹と雪のバラード」
 「芭蕉布」、「手のひらに太陽を」の5曲を演奏しました。

 その後、反省会は食事会と温泉で、温かく反省しました。 
ミナクール祭


ミナクール  ミナクール 

ミナクール  ミナクール

ケーキを前に


清水さん ケーキを前にハッピバースデー
吉田さん 古澤さん、福良さん

全員の写真 木谷くん、伊藤さ
古沢さん、高橋さん 関さん、清水さん、古沢さん


   平成22年5月8日(土)
 
  先週に引き続き、さくらさくら、カエルの合唱等の復習。
  そのほかに、富士の山とふるさとを各パートに分かれて練習しました。
 
  清水さんが吹きたいと希望していたローレライを演奏しました。
  清水さん、直ぐ吹ける様になりますよ。
 
5月8日の練習風景
 


   平成22年4月24日(土)
 オカリナで吹きたい曲のアンケート結果です。

 知床旅情、あざみのうた、山のロザリア、月の砂漠、ここに幸あり
 コンドルは飛んでいく、もののけ姫

 わすれな草、北上夜曲、遠くへ行きたい
 ローレライ

 童謡、文部省唱歌、アニメソング、歌謡曲
 
  皆さん、頑張ってレパートリーの幅を広げましょう。
 
さくらさくら練習風景
 


  平成22年4月3日 

  3人の年齢の合計は、200歳プラスアルファー
 関さんと清水さんの頑張りには、全員脱帽です。
 今日、初見の「さくらさくら」も見事、完成です。
 (初めはどうなるかと、心配しましたが、杞憂でした。)

 福祉センター近くの桜が咲いたら、その下で
 皆で、演奏できるとうれしいですね。
 
    
カリキュラム6 カルタとり
 


  カリキュラム 7  平成22年3月 6日 

  午前中はミナクール祭 見学
風の歌の皆さんの応援を頂き、オープニング演奏を実施
朧月夜、雪、早春賦、虹と雪のバラード 4曲を演奏

午後は、カリキュラム 7を実施
左手オカリナ 1,2,3を練習
その他は、気持ち良くアンサンブル
メリーさんの羊、ジングルベル

 のんびり、行きましょう。
    
カリキュラム6 カルタとり
 


  カリキュラム6  平成22年2月27日 

  音符カルタとり
 全音符から、16分音符や休符、3連音符などの
 カルタで、音符の記憶テスト
 カルタ取りは、久しぶりのゲームでした。
 楽しく音符の勉強をしました。 

   のんびり、行きましょう。
    
カリキュラム5
 


  カリキュラム5  平成22年2月13日 
  今日のレッスンは前半は楽典でした。
 リズム拍の復習、リズム拍でテレビコマーシャルの曲当てゲーム
 えばら焼肉のたれ、赤い狐と緑のたぬき、アフラック等の
 リズム拍を通して、知りました。

 後半は、リズムの練習
 ドレミファソラシドレ 基本を練習しました。
 特に2分音符、4分音符、8分音符の練習。
 曲は「カッコウ」を練習しました。

  指が思うとおりに動かず、悩んでます。
   のんびり、行きましょう。
    


  カリキュラム4  平成22年2月6日  

    先週の復習「リズム拍」。
   
   音当てクイズ!
   私も作曲家、リズム拍を作ろう!
   リズム拍を楽譜にしてみよう!
   各自の作った1小節を持ち寄り、曲にしよう!

   楽譜の仕組みが分かりました。
   

   左手だけの練習曲に挑戦。 
   
   来週が楽しみです。
    


  初レッスン  平成22年1月23日  

    今回が、オカリナ教室、初めての勉強会です。
   譜面に書いてある音符や記号の勉強をしました。

   その後で、初めてオカリナを吹きました。
   色々な音(スザマシイ)が出るのに驚きです。

   早く綺麗な音を吹きたいですね。 
    
オカリナ
トップページ 連絡事項 マレーシア便り
 
okarina
連絡事項マレーシア便り
トップページ 連絡事項 マレーシア便り